Table of Contents
はじめに
社会人になって、一人暮らしをして初めて気が付く「生活」の大変さ。
家事の悩みなど様々あると思いますが、やっぱり1番は↓↓
生活にお金がかかる!
これではないでしょうか?
私も、一人暮らしを始めた当初は「生活って大変なんだなぁ」と思いましたし、何より親を尊敬しなおしました。
そんな中で暮らす子供たちのために、社会人になっても仕送りをしてあげる親御さんたちも中にはいるかと思います。
そしてそんな人たちに向けて外野は
なんで社会人になってまで親のすねかじってるんだ?
このような声が上がることもしばしば。
個人的には各家庭の勝手なんだからほっておけよと思いますが、せっかくなので今日は↓↓
- 社会人になっても仕送りをもらうことは有りか無しか?
- どの程度の額もらう人が多いのか?
このあたりに焦点を絞って記事にしていきたいと思います。
それでは早速行きましょう!よろしくお願いいたします。
【結論】社会人でも仕送りをもらうのは問題なし!
関係のない外野がうるさいことは気にするな!
仕送りもらうのありでしょ!
むしろなんでダメなの?
この記事を書くにあたって思ったことがあります。
社会人になったんだから自分の力で生きろよww
こういう事を言う関係のない外野が多すぎることです。
私は毎月決まった額を両親からもらっているわけではありませんが、何かの拍子にモノを買ってもらったりなどはしてもらっているので、金銭的な補助を受けている自覚はあります。
それに対してとやかく言う友人はいないので、外野から文句を言われる感覚がわからなかったのですが、ネットの記事では外野からの罵詈雑言が目立ちます。
そういう人たちって、自分より良い生活してる人が気に食わないんでしょうね。なんだかなぁ…
都心か地方で意見は変わる?
都心か地方かで変わらない!
都心と地方では家賃や物価が大きく異なるので、都心の方がどうしても日々の暮らしにお金がかかるのは事実です。
なので、都心で暮らしている人の方が仕送りをもらっている割合も多くなると思います。
だからと言って、都心勢だけが仕送りをもらってもいいというわけではありません。
地方でも車の維持費、ガソリン代などの都心ではかかってこない固定費もあるので、個人的には都心だろうが地方だろうが関係ないと思います。
もらえるならもらう!
外野は黙ってろ!
もし悩んでいる方がいるなら、外野の意見は気にせず仕送りをもらいましょう!
仕送りの金額の目安はいくら?
仕送り金額は家賃がベース
家賃半額~家賃全額が目安!
個人的に周りの友人に調査してみた結果、仕送りをもらっている人の多くが家賃の半額から家賃全額を仕送りで援助してもらっている結果がでました。
稀に家賃以上、むしろ生活費全額をもらっている裕福な家庭もいましたが、それはレアケースなので気にせず。
一般的には家賃をベースに考える家庭が多いようです。
仕送りの名目は多種多様
渡す金額は家賃をベースに考えられているようですが、その名目は様々でした。
仕送りの金額は同じでも、各家庭で「このために仕送りしているのよ」というような名目が異なるようです。
その中でも多いのが↓↓
- 家賃
- 食費
食費を補助する理由としては「体に良い物をしっかり食べてほしい」が一番多いようですね。
子供の健康を心配するのは、いくつになっても同じようですね。
名目は各家庭の価値観で様々でも、これから仕送りを考えている方がいるのであれば、とりあえずは家賃をベースに金額を考えるのが良いのではないでしょうか?
むしろ社会人なら仕送りすべき?
子→親への仕送りは絶対不要!
では逆に、「子→親」への仕送りは必要でしょうか?
これは絶対にいらないです。
それに関してはこの記事をご覧ください。
まとめ
本日は、「社会人になっても仕送りをもらうのは有りか無しか」について記事にしましたが、いかがだったでしょうか?
- 社会人だろうがもらえるならもらう!
- 外野の意見は気にするな!
- 仕送り金額は家賃をベースに考える
- 仕送りの名目は各家庭による
何をしても文句言う人は必ずいます。
特に社会人になってから、お金に余裕のない人ほど他人に対して厳しくなる印象です。
そんなこと気にせず仕送りがもらえるならば、してもらった方が生活が楽になるのは事実ですし、心に余裕も生まれます。
各家庭によって金銭的な余裕も考え方も異なりますが、年齢関係なく「仕送りしてもらいえるならばもらいましょう」という個人的な意見で、今回は締めさせていただきます。
では本日は以上です。
もらって何が悪い!!
またねー★
[…] 仕送り大賛成!社会人でも親から仕送りをもらった方が良い理由 […]
[…] 仕送り大賛成!社会人でも親から仕送りをもらった方が良い理由 ポイント […]