今すぐ実家から脱出!本当はヤバイ実家暮らしのデメリット

はじめに

なんでとっとと家から出ないの?

一人暮らしを始めてみて、実家暮らしの友人を見ると私はこのような感情を抱くようになりました。

初めに伝えておきますが、私は一人暮らしをしていますが実家は大好きですよ。家族だって大好きです。

ただ実家に住み続けるってデメリットだらけじゃん!と思っています。

  • お金がたまるから
  • 家事をやってくれるから
  • とにかく楽だから

このような意見を聞きますが、正直に言います。

それはすべて罠です。

確かにお金「は」溜まりますが、だから何なんでしょうか?それ自体に何か意味はありますか?

実家ってたまに帰るから良いところなんだよ。これに気が付けていない人が多いです。

なので、今日は実家暮らしのデメリットについて記事にしていこうと思います。

この記事でわかること
  • 実家暮らしのデメリット
  • 一人暮らしのメリット

では早速行きましょう。

実家暮らしのデメリットは?

JON
JON

楽?違うよ。
制限が多すぎるよ!

実家に暮らしているとわからないことが多いですが、デメリットはたくさんあります。

  • 親の思考の影響を受けやすい
  • 居心地の良さにありがたみを感じれない
  • 親と同じ目線で接することが出来ない
  • 親の顔色をうかがうようになる
  • 地元の小さなコミュニティに振り回される
  • お金の使い方を学べない
  • 親はいつまでもいない

実家暮らしのデメリット:親の影響を受けやすい

JON
JON

親の思考で物事が決まる

子供のころは親が1番正しく、何でも知ってるスーパーマンのような存在でしたが、実際に社会に出てみると「親の言ってる事間違ってない?効率悪すぎでしょ?!」と感じることが増えてきます。

これに気づけるか、もしくは影響を受けて同じ考えしか持てなくなるかでは大きな違いです。

親と仲良しなのはいいことですが、距離が近すぎるのは自我が育たず危険です。

親の言っていることがすべて正しいわけないので、フラットの目線で、自分の考えを持つことが重要ではないでしょうか。

実家暮らしのデメリット:ありがたみを感じない

JON
JON

自立したからわかる親の偉大さ

実家にいれば、少なからずやってもらえることが多いです。

洗濯、掃除、食事など、すべてを親に任せている人も多いのでは?

そのような状況ではそれが普通だと思っているので、本当の意味での「ありがたい」という気持ちに気が付けません。

生活することがいかにめんどくさいことの連続なのかを知れば、今までやってもらっていたことへの感謝に気が付けます。

男性は将来結婚した時に、奥さんに「やってもらって当たり前」と思わなくするためにも、一度実家から出ることをおすすめします。

実家暮らしのデメリット:親と同じ目線で意見できない

JON
JON

面倒見てもらっているから発言力がない

実家に暮らしている=親に世話してもらっている。

多くの場合でこの方程式が成り立つと思います。

そんな状況では発言力は出ませんよね?

自然と親のいいなりになり、1人の人間対人間での対話は不可能になります。

結局親のいいなり、顔色をうかがう状態になるので意見するなんてできません。

実家暮らしのデメリット:顔色をうかがう場面が多い

JON
JON

人間対人間の会話ができない

同じ目線に立てないのと被りますが、親に世話してもらってる以上、親の権限が強くなりがちです。

そうすると自分の意見を殺して、親が喜ぶような意見を言うような人間性になりかねません。

まるで上司と部下のような関係性が出来上がる。

そろそろ親対子供から、1人の人間対人間の対話に進化させませんか?

実家暮らしのデメリット:地元のコミュニティに振り回される

JON
JON

変な噂が回りやすい。
生きづらい

地元愛が強いのは良いことでしょうが、しょせん小さなコミュニティです。

どんなに些細なことでもあっという間に広がります。

「いい年してまだ家にいる」「結婚もしていない」「あそこの家と大違いね」など、本当にくだらないことで盛り上がる人間がたくさんいます。

そのようなどうでもいい話に振り回されないためにも、一度出てみるのはどうでしょうか?

実家暮らしのデメリット:お金の使い方を学べない

JON
JON

お金「は」溜まるけどだからなに?

実家暮らしのメリットの一つとしてよく言われているのが「お金が溜まるよ」ですが、だから何なんでしょう?

その行為は目的のある貯金ですか?むしろ使えるお金が多い分、好き勝手に使ってませんか?

確かに貯金「は」できますが、何のために貯金しているのか、いくら溜めたいのかなどの目標がなければなんの意味もないと思います。

それだったら実家から出て

  • 月々にどれくらい生活費がかかって、どの程度の生活レベルなら生きていけるか
  • 余ったお金で遊んで貯金するなどの生活力を鍛える

こちらの方が将来のためになると思いませんか?

お金を貯めるためだけに実家に暮らしているなら、それはもったいないです。

自分のできる範囲で暮らす能力を身に着ける方が100倍ためになると思います。

実家暮らしのデメリット:親は先に亡くなる

JON
JON

遅かれ早かれ自分で生きていかなければいけない。

今すぐではないにしろ、多くの場合、自分より親の方が先に亡くなります。

いつまでも親のすねをかじって生きていけるほど世の中甘くないです。

であれば、早くから自分で暮らす能力を身に着けていたほうが良いと思いませんか?

一人暮らしのメリット

ここまで実家暮らしのデメリットについて書きましたが、ここからは一人暮らしのメリットについて書いていこうと思います。

良く他のサイトなどで書いてある「自立できる」などの周知の事実は書きませんので、ご安心ください。

  • 親と仲良くなる
  • お金の重要性がわかる
  • 生活力がつく
  • トラブル対処に強くなる

一人暮らしのメリット:親と仲良くなる

JON
JON

適度な距離感って本当に大事

友達関係でも、はじめは仲良かったのに、距離が近づくにつれて嫌いになる経験はありませんか?

それは距離感が近すぎた結果そのような感情になります。

これは自分の親も同じで、実家から出ることで適度な距離感を保つことが出来るので、結果として以前より仲良くできるようになります。

暮らすめんどくささと大変さも学ぶことも、仲良くなる要因の1つだと感じます。

一人暮らしのメリット:お金の重要性に気が付く

JON
JON

やりくりすることを覚えられる

この世の中、結局お金です。

自分で稼いだお金でやりくりする。簡単そうに見えて意外と頭を使います。

でもその「お金の使い方を学ぶ」ためには、実際にお金を使って、経験することが一番だと思います。

これを若いうちに学ぶためにも、一人暮らしを推奨します。

一人暮らしのメリット:生活力が身につく

JON
JON

洗濯・掃除・食事・お金・書類

自分で全部できるようになります。むしろ、誰もやってくれないので自分でやるしかないです。

金銭的なやりくり、書類の提出、調べて最善を選択など、自分の生活を豊かにするための行動力が身につくのも、一人暮らしの大きなメリットだと思います。

一人暮らしのメリット:トラブル対処能力がつく

JON
JON

特に隣人、管理会社!!!

一人暮らしをすると、少なからず隣人の音に悩まされます。

本当に厄介です。いくら鉄筋コンクリート造でも隣人の騒音は気になります。

深夜に声を発せられるとムカついて発狂しそうになりますが、そのトラブルも自分で対処しなければいけません。

ちなみに、私が隣人の騒音に悩まされたときに対処した方法をまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください。

【結論】実家暮らしのデメリットが大きすぎる

JON
JON

僕は楽より自由を選んだぜ

ここまで実家暮らしのデメリット&一人暮らしのメリットについて書きましたが、結論として実家暮らしのデメリットが大きすぎると思います。

お金が溜まるからいいと考えている人は、別にそれでいいと思います。

ただ、いったい何のためにお金をためているのか、目的はあるのか?逆に無駄使いはしていないのか?をしっかり考えてもらった方が良いです。

私が実家暮らしを辞めてよかったなと思った点は

  • 親の思考に惑わされなくなった
  • 1対1で同じ立場で意見できるようになった

この2点が良かったと思います。

どこか出かけるのに「どこ行くの?帰りは遅くなるの?」などの干渉されなくなったのも大きいですけどね。

まとめ

本日は、実家暮らしのデメリットについて記事にしましたがいかがだったでしょうか?

まとめます。

きょうのまとめ
  • 実家暮らしは親の思考に影響を受けやすい
  • 実家暮らしだと親と同じ目線で意見できない
  • 実家暮らしだとお金の使い方がわからない
  • 一人暮らしは親と適度な距離感を保てる
  • 一人暮らしは生活力が身につく

極論を言ってしまえば、自分の好きな方を選べばいいと思います。

楽したいなら実家に暮らし続けても問題はありません。しかし、メリット以上のデメリットもあることを知っておいてください。

親の思考を受け続ける世界より、自分の感覚で生きていく方が自由で楽しいですよ。

では本日は以上です。

JON
JON

実家は楽だけど、一人暮らしは自由だぜ★
またねー★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です